保育園が兄弟で別々の園に決定。別園を経験したメリット・デメリット

※本ページにはプロモーションが含まれています

こんにちは!2児のワーママとして働くリリィです。

ショック!下の子の保育園の決定通知が届いたけど、兄弟別々の園になっちゃった…。大変そうだなぁ…。

兄弟姉妹が別々の保育園に通う事が決定してしまった場合、今後の負担を考えると不安になるし、落ち込みますよね…。

私自身も、上の子と下の子を別々の保育園に通わせていた経験があります。

リリィ

下の子も同じ保育園に入れるだろうと思っていたのに、上の子と違う保育園の決定通知を受け取り、かなりのショックを受けました…。

決まってしまったものは仕方ない!と心を入れ替えましたが、今後の負担を考えてしばらく落ち込んでいました…。

保育園に入れただけで有難いことだけど、でも別々の保育園は送迎が大変そうだし、不安でいっぱいでした。

送迎が2箇所に増えるため、送迎の時間はどうしても増えてしまいます。

リリィ

私の場合、送迎が2箇所の園になることで、送迎に掛かる時間は1日の中で30分増えてしまいました…。

忙しいワーママは、1日の中で送迎に掛かる時間が30分プラスされると大変です…!

そのため、日々の家事を時短することで乗り越えてきました。本記事では、大変な毎日を乗り越えるポイントも紹介したいと思います。

また、実際に別々の保育園に送迎する日々が始まって、保育園が別々な事で意外なメリットもあることに気付きました。

兄弟姉妹が別々の保育園って、大変そうなデメリットしか思い浮かばないかもしれないのですが、決して大変なことばかりではないと感じました。

リリィ

本記事を読んでいただき、別々の保育園に通うことで心配に思っている方の不安が少しでも解消されたら嬉しいです!

また、私自身は年度途中で下の子の転園が決まり、途中から2人揃って同じ園に通えることになりました!

最初は別々の園でも、途中で転園できる可能性もあることを知っていただけたらと思います。

本記事で分かること
  • 兄弟が別々の保育園に通う「意外なメリット」と「デメリット」
  • 年度途中で転園が決まり、兄弟で同じ園に通える可能性もある!
  • 送迎が忙しい毎日を乗り越えるための工夫
目次(読みたい項目をタップ)

兄弟が別々の保育園に通う意外なメリットとは?

冒頭でも少しお伝えしているのですが、兄弟が別々の保育園に通うことで意外なメリットがあるのです。

私が感じた別々の保育園に通うメリットを紹介します。

一方の用事で二人とも休まなくて済む

兄弟で別々の保育園に通わせていて感じる最大のメリットは、「一方の用事で二人とも休まなくて良いこと」だと感じました。

下のお子さんは、0歳児または1歳児だと思うのですが、体調不良での呼び出しや予防接種での早めのお迎えが多くなりますよね。

そのまま病院に行くことを考えると「上の子は用事が済むまで保育園にいて欲しいな」と思うのは自然な事だと思います。

しかし、認可保育園で同じ園に通う場合、上の子・下の子、揃って帰宅することになります。

保育園にもよるかもしれませんが、認可園は「仕事が無い時間は、子供と一緒に過ごす」という事が基本方針のためです。

リリィ

2人が一緒の園の場合、下の子が熱を出してお昼過ぎに迎えに行ったところ、上の子も一緒に帰宅になりました。
上の子は元気なのにどこにも遊びに行けないし、体力が有り余っている様子で大変でした…。
別々の保育園なら、下の子だけ家で見ることが出来るのにな…。

ところが、別々の保育園に在園している場合、もう一人の兄弟の状況など、それぞれの保育園は分からないですし、気にされることもありません。

リリィ

病院に連れて行く時も、子供2人と一緒に行くのは何かと大変ですよね…!

別々の園の場合、上の子は保育園なので、下の子だけ病院に連れて行く事が出来たのは助かりました。

別々の保育園なら、もう片方の状況までは分からない、という事は最大のメリットだと思います!

子ども達は保育園をそれぞれ楽しんでいる

別々の保育園に通い始めた頃は、それぞれ離れてしまって寂しい気持ちになるかなと思っていましたが、実際にはそんなことはありませんでした。

下の子の保育園の行事があった時、上の子も一緒に連れて行ったのですが、いつも通う保育園とは違う先生、おもちゃ、遊具、イベント。全てが新鮮すぎて上の子のテンションは上がりっぱなしでした!

「今度はいつ弟の保育園に行けるの?また行きたい!」と言われることも多く、行事などで別の保育園に行くことができると、子どもにとっても刺激になって良いのかな~と思いました。

保育園の方針の違いが分かり、今後の教育方針を考えるきっかけになる

保活中の園見学だけでは保育園の方針はあまり分かりません。

園での日々の先生とのやり取り、行事などを通じて保育園の先生方が大切にしていることがわかってきます。

  • 子ども自身が好きなことを好きなだけ取り組む事を大切している園
  • 幼稚園に近い教育内容を取り入れている園
  • 働く保護者の負担を極力少なくしている園
  • 保護者も行事に積極的に参加する園

などなど…。

園によって、方針がかなり違うな…というのを感じました。

自分はどんな保育・教育を望んでいるのかを改めて考えるきっかけとなり、これから習い事をしたり、小学校に通うようになってからの、家庭での育児・教育方針を考える上で軸となってくると思います。

ママ友が出来るきっかけが2倍!

二箇所の保育園に通うことになるので、ママ友が出来るきっかけも増えます。

私の場合、下の子が入った保育園は、保護者同士のつながりが比較的濃い印象を受けました。

リリィ

上の子の保育園は、保護者同士のつながりは良い意味でサッパリとしている感じでした。保育園によってママさん同士のつながり具合もけっこう違うとなと感じました。

私は年度途中で転園が決まったので、私個人としては他のママさんたちと仲良しになるまで至らなかったのですが、転園後も街中で見かけると気軽に声をかけてくれて嬉しかったです!

兄弟が別々の保育園に通うデメリット

次に、兄弟が別々の保育園に通うデメリットを紹介していきます。

送迎が大変

送迎は毎日の事なので、送迎の手間が2倍になってしまうのは、1番のデメリットですね…。

でも私の場合、下の子の園は朝の登園時に保護者がする支度がほどんど無く、保育士さんがお昼寝布団のセットや検温をして下さるので、思ったより手間はありませんでした。

リリィ

下の子の園は、着替えやオムツの入った保育園バッグを保育士さんに預けるだったので、親の負担が少なく楽チンでした!

上の子の園は、朝の園での身支度は、お昼寝布団のセット・検温・着替えをロッカーに入れる等を保護者がしなければならず、保育園でバタバタする事が多かったです。

こういった、保護者がどの辺まで支度をするか等も園によって違うので、それによって送迎の大変さも変わってくると感じました。

リリィ

保育園の見学の時に、朝登園したら保護者はどんなことをするのか(お昼寝布団のセットや検温はする?など)あらかじめ聞いておくと良いかもしれません!

また、上のお子さんがいずれ小学生に上がると今度は学童に入ることになります。

学童と保育園が同じ敷地内という幸運な例外を除いては、いずれ別々の送迎になってしまいます。送迎な大変さを今のうちに慣れておけば、小学校に上がった時にすでに耐性ができている…という点も少しメリットでもあるかもしれません。

行事が増える

夏祭り、運動会、お遊戯会…といった保護者が参加する園の行事は、それぞれの園に行かなければならないので大変です。

保育園の行事は大抵は土曜日にあるので、休日は園の行事率が高くなります。

特に運動会は日程が重なりやすいので、もし運動会が重なってしまった場合、片一方の園には父親、もう片一方の園は母親とひとりで参加することになります。

リリィ

でも、某感染症をきっかけに、保護者が参加する行事は厳選されてきていて「行事が増えて大変!」とは、あまり感じませんでした。

それぞれの園の持ち物・決まりが違うので、慣れるまで混乱する

登園時の持ち物、保育園を欠席する場合の連絡方法、朝の身支度、配布物…。ありとあらゆる事が園によって異なってきます。

それぞれの園の決まりを頭に入れるのが、慣れるまで大変だし混乱しました。

リリィ

でも毎日こなしていると、それぞれ2つの園のやり方に対応していくのも、早い段階で慣れちゃいました!

でも、いずれ上の子が小学生になれば、今度は小学校の配布物が増えるし、行事も別になるし、また決まりなどを頭に入れなくてはなりません。もうこういうのは仕方ないですね。慣れればどうにかなります♪笑

別々の保育園で送迎が忙しい毎日を乗り越えるための工夫

兄弟が別々の保育園になり送迎が2箇所の園になることで、毎日送迎に掛かる時間が増えてしまいます。

私の場合、送迎に掛かる時間は1日の中で30分増えてしまいました。

リリィ

朝は別々の園に行くため早めに出発するのでバタバタ…。帰りは2園に立ち寄ると遅くなるので、夕飯作りに時間を取ることができませんでした。

そこで、まずは家事に掛ける時間を減らすことから着手し、色々な便利グッズやサービスを使いました。

私が「これは使って良かった」と心から思っているサービスを紹介します。

「ミールキット」を利用し、献立を考え&下ごしらえの工程をカット!

日々の夕飯作りは「ミールキット」を使用すると、献立を考えなくて済み下ごしらえ済なので、調理時間を一気に短縮できます。

ミールキットは宅配食材で各社出ていますが、私が使用した中で1番ダントツで美味しく子ども達にも好評なのは「Oisix(オイシックス)」のミールキットです。

リリィ

新鮮な食材が、必要な分だけミールキットに入っています♪20分で主菜と副菜が楽々できちゃいます!

Oisix(オイシックス)は、ミールキット以外の野菜などの食材も本当に美味しいんです。

実際に使用した人のレビューを紹介しますね。

ミールキットの他に、たくさんの食材が入った『おためしセット』は1,980円(送料無料)で買えるので、まずは試しにトライしてみましょう♪

\たった1,980円!豪華なおためしセットが買える♪/

「自動調理鍋」を使用し、調理時間に他のことをして有効活用!

電気調理鍋は、材料を放り込んでボタンを押したら、あとは放っておくだけで本格的な料理が出来上がる便利な調理家電です。

特に有名なのは、シャープから発売されている「ホットクック」です。

食材を入れたら自動で調理してくれるので、多くのワーママに支持されています。

リリィ

私もホットクックを使っています。仕事復帰前に購入したのですが、調理中に他のことに時間を使えるので、ほんと時短になるんです!もっと早く購入すれば良かったと後悔しているくらい!

実際に使用している人のレビューを紹介しますね。

ホットクックの価格はサイズ・型式で異なりますが、40,000円台~60,000円ほどで購入できます。

カレーから、温泉卵、ゆで卵、ヨーグルト…ほんとに色々作れちゃうんです♪

料理を時短化するために、ぜひ検討してみてほしい家電のひとつです。

ヤマダ電機 楽天市場店
¥53,116 (2024/04/23 15:08時点 | 楽天市場調べ)
\5と0のつく日は楽天ポイント5倍!/
楽天市場

便利なサービスや家電に頼って家事を時短化して、忙しい日々が少しでも楽になるようにしていきましょう!

兄弟で違う保育園でも希望を持って!途中で転園が決まり一緒の園に通える可能性も!

もし別々の延期になってしまっても、希望を持って欲しいなぁと思います。

私の場合は、別々の保育園に通う事が決定してすぐに、下の子も一緒の保育園に通えるように、役所に転園届を出していました。

リリィ

年度途中で空きが出る事は少なそうだし、今年度中は転園無理だろうな~と思っていたんです。

しかし!保育園入所3ヵ月後に役所から手紙が届き、息子の転園が決まりました!(想像以上に早くに決まってびっくり!)年度途中に2人で同じ保育園に通える事になったのです!

とても嬉しかったですが、まさかの早すぎる転園。

下の子が保育園にちょうど慣れてきて楽しく過ごしている様子だったので、寂しい思いもあり、実は複雑な心境でした…。

リリィ

保育園通い始めてから下の子が成長した事もとても多くて、保育士さんや、お友達と楽しく過ごしている様子も見ていたので、あまりにも早過ぎるお別れに、寂しさがこみ上げてきました…。

保育士さんも転園の事を知り、すごく寂しそうにされていて…。慣れてきた所だったので何だか申し訳ない気持ちがありました。

リリィ

登園最終日はお別れ会をしてもらったようで、下の子は先生から手作りのトーマスのカードを頂いて、トーマス大好きな息子は大喜びでした!

すごく手が込んでいて、急に決まった転園で時間も無い中で作って下さったんだな、と思うと涙が出ました。先生方にはしっかりとお礼の挨拶をしました。やっぱり別れって辛い。

でも、兄弟で同じ園になって、送迎はグンと楽になりました!これは本当に大きいです。

兄弟姉妹で別園の保育園に通っている方はとても多いと思うのですが、意外と思ったよりあっさりと年度途中に転園が決まるかもしれません。ぜひ希望を持って頂きたいと思います!

リリィ

年度途中に転園が難しくても、周りの友人を見ていると次年度で転園できた人がとても多いです♪

保育園が兄弟で別々の園に決定。実際に通った体験談まとめ

この記事では、兄弟で別々の園に決定し、実際に通った体験談を書きました。

それぞれ別々の園に通うのはデメリットだけでなく、意外なメリットもあります。

子ども達は別々の保育園でもそれぞれ楽しく過ごしていたので、そんな子どもの様子を見ていると、送迎の大変さは忘れてしまうことも多かったです。

また、途中で転園が決まって一緒の園に通える可能性もあります!

別々の保育園に通っている間は、送迎の時間がどうしても増えてしまうので、毎日の家事は頼れるサービスを使って少しでも時短していきましょう。

\Oisixの献立キットで夕飯作りを時短!/

\パルシステムにも献立キットがある!/

この記事が参考になったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(読みたい項目をタップ)